ブラインドメイク講座を開催しました(^-^)//
- 2019/5/14
- 年間行事

今日は視覚に障がいを持つ人が化粧を行う技法である「ブラインドメイク講座」を開催しました!!
〔ブラインドメイクとは〕
視覚に障害を持つ人が化粧を行う技法のこと。美容福祉学の研究者、大石華法によって開発された。ブラインドメイクは、自分で化粧ができるという喜びを視覚障害者に体感させ、自己肯定感を高める作用などが期待される。自己肯定感の高まりが視覚障害者に外出を促すきっかけとなり得るため、医療現場でも視覚障害者への習得が勧められている。ブラインドメイクの指導は、大石華法が会長を務める「日本ケアメイク協会」によって主に行われている。同協会の認定する「化粧訓練士」の有資格者は、国内外の視覚障害者にブラインドメイクを教授している。
講師の若槻裕子さん(ブラインドメイク化粧師・同行援護従事者・介護福祉士)からブラインドメイクの知識や技法などについて講演いただいた後、岩崎深雪さんから自身がブラインドメイクと出会い、視覚に障がいがあっても綺麗にお化粧ができるようになることで、気持ちも前向きになり笑顔が多くなったことなどのお話しやメイクの実演を披露していただきました。
見えない方がひとりでフルメイクするのをはじめて見せていただきましたが、とても上手にお化粧されるので驚きました。
参加した利用者の皆さんもメイク(口紅だけですが(^-^))にチャレンジ!!
若槻先生の指導のもと上手に口紅をぬる利用者さん(^-^)//
女性スタッフも利用者さんと一緒にメイクの情報交換です(*”▽”)
講師の岩崎さんからのお化粧に関するアドバイスを受けるスタッフ(^-^)
講師の若槻裕子さん、岩崎深雪さんありがとうございました!!
ブラインドメイク講座を通して、女性の「美しくありたい」という願いはいつの時代も同じで、それは、眼が見えていても見えなくても同じであること、お化粧には生活の質を高める力があることを学びました!!
今日の学びを利用者の皆さんの支援や介護に活かしたいと思います!!
盲導犬と触れ合いました(^-^)
また遊びに来てよね〜(*”▽”)
また来るワン!!
昼食の「ふきご飯」が美味しそうだったのでアップしました(^-^)♡