
新潟県では7月31日、新型コロナウイルス感染症に関する注意報を発令し、県民の皆様に注意を呼びかけてきたところですが、直近の感染状況が注意報基準に該当しなくなったため、9月8日付けで注意報が解除されました。
このことから、当施設では感染予防対策並びに利用者の皆様の制限ストレスへの対策について検討し、10月1日より感染予防を取り入れた新しい生活様式を実践しながら面会対応等の制限を緩和させていただくこととしました。
ただ、新型コロナウイルス感染症が終息したわけではなく、これからの季節は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も懸念されることから、より一層の感染拡大予防に努めてまいります。
ご家族の皆様におかれましても当施設が感染予防を取り入れた新しい生活様式に取り組むことへのご理解とご協力をお願い申し上げます。また、面会対応等の緩和につきまして、ご家族の皆様やご親戚の皆様等にも情報提供をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては対応が変更となる場合がございますが、その際は改めてご連絡させていただきます。
◎ご家族の皆様には、「面会対応等の制限緩和に関するお知らせ」を郵送させていただきますのでご確認をお願いします。
【面会対応等の制限緩和内容について】
・面会時間 … 面会時間を30分程度とします
・長 寿 会 … 10月の長寿会からご家族をお招きして開催します
・外出行事 … 少人数で短時間の買物等を行います
その他、ご家族との受診以外の外出についても外出前後の基本的な感染対策の徹底、行き先等について届け出ていただくことで許可します
◎面会対応等の制限緩和に関する具体的な内容につきましては、こちらをご確認ください
↓↓↓
面会対応等の制限緩和内容について
令和2年9月30日掲載