カテゴリー:その他

  • 令和4年度 新潟県同行援護従業者養成研修

    新潟県視覚障害者福祉協会が主催する「令和4年度 新潟県同行援護従業者養成研修」に当施設のスタッフも受講させていただきました。 同行援護従業者養成研修とは、視覚障がいにより、移動に著しい困難を有する方に対して、外出時に同…
  • 第13回「のど自慢大会」を開催しました♪

    第13回「のど自慢大会」が開催されました!! 今回は9名の利用者さんがエントリーし自慢の歌声を披露しました(^^♪ 胎内やすらぎの家「のど自慢大会」で3連覇を達成し名人となった利用者さんから歌の披露、利用者さんとス…
  • 令和3年度「施設満足度」に関するアンケート調査結果のお知らせ

    養護盲老人ホーム「胎内やすらぎの家」、特別養護老人ホーム「第二胎内やすらぎの家」ではサービスの質を向上することを目的とし、施設をご利用いただいている利用者の皆さま並びにそのご家族の皆さまに、当施設が提供するサービスや職…
  • オンライン講義を行いました!

    1月17日、18日の2日間、新潟医療福祉大学 医療技術学部 視機能科学科3年生の皆さんに、オンラインで施設のことや高齢視覚障がい者支援等について講義をさせていただきました!! 今年度は感染症拡大により、残念ながら施設で…
  • 胎内は雪が降り続きます…

    皆さん、明けましておめでとうございます。ご家族の皆さんには、利用者さんが機能訓練指導員と作った『年賀状』が届きましたでしょうか(^_-)-☆ 胎内は、元日から降り続く雪で朝晩と除雪が必要な状況です( ;∀;)玄関脇にあ…
  • 第42回後援会総会の様子

    第42回胎内やすらぎの家後援会総会

    第42回「胎内やすらぎの家 後援会総会」が胎内やすらぎの家で開催されました。来賓の皆さまや、当法人愛光会の役員をお迎えし、多くの後援会員さまにもご出席いただきました。 [caption id="attachment_2…
  • 最後の瞽女小林ハルさん

    胎内やすらぎの家周辺の桜も次々と散り始め、若葉の緑が濃くなってきました。 散り始めた桜... 今日は昭和52年から平成17年まで、105才で永眠されるまでの29年間を胎内やすらぎの家で過ごされた、最後の瞽女…
  • もちつき大会を開催しました*(^O^)*

    強い冬型の影響で、胎内は朝から雪が降り続いています(*’’▽’’)w 今日は恒例のもちつき大会を開催!! ”よいしょ~!”のかけ声で、利用者の皆さんが餅つきをしました(^-^)// 養護盲の食堂を会…
  • BSN愛の募金をいただきました!!

    BSN愛の募金贈呈式 12月25日、新潟市音楽文化会館チャリティーコンサート会場にて、BSN愛の募金贈呈 式が行われました。 (株)新潟放送代表取締役社長 佐藤隆夫様から胎内やすらぎの家に心温まる愛の募金1,00…
  • よさこい中条「和組」さんとの交流会が行われました(^^)/

    本日は特別養護老人ホーム第二胎内やすらぎの家で、よさこい中条「和組」さんとの交流会が行われました。 「和組」の皆さんによる、よさこい踊りが披露され、参加した利用者さんからは、ダイナミックな踊りを楽しまれていました 「和組…

理事長のご挨拶

私たちの理念

胎内やすらぎの家

胎内市観光協会フェイスブック

胎内市商工観光課フェイスブック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930